.png)
Mach Results

2025年3月23日IPUグランドにて中四国セブンス交流会が開催されました。 大学4チーム、社会人1チームの計5チームが参加し、10試合行われました。 環太平洋大学ラグビーは4戦全勝で終えることができました。 第一試合岡山大学、前半から得点を重ねますが、後半開始早々に失点ししましたが、計6トライを重ね快勝します。 第2試合松山大学、前半から勢いに乗り42得点します。後半、相手に得点されますが、2トライを重ね勝利することができました。 第3試合三菱、前半3トライを重ね21得点し後半にのぞみますが、後半ミスから相手に得点を重ねられ追いつかれそうになりますが何とか逃げ切ります。 第4試合周南、広島修道大学合同チーム、前半相手の粘り強いDFに苦戦しますが、後半38得点重ね失点も0に抑え勝利することができました。 4試合の結果から、4月19,20日花園ラグビー場にて行われる、2025関西セブンスフェスティバルに出場が決定しました。 第1試合35対5 第2試合56対5 第3試合28対19 第4試合55対0

11月30日(土)に福岡市博多の森スタジアムで行われました、第61回全国大学ラグビー選手権大会二回戦VS福岡工業大学との試合結果をお知らせします。 前半相手にインターセプトされ相手に先制を許してしま いす。風下の中でなかなか敵陣に入ることができず、なんとかPGを決めますが、直後にPGとトライをきめられ、話されてしまいます。しかし、留学生の力強い突破を起点に敵陣に入り、ラインアウトモールから5番ソロモナ・タイレルがゴール中央に飛び込みスコアし、前半を18対27で折り返します。 後半なかなかスコアが動かない時間が続きますが、試合終了間近に相手の反則から敵陣に入り、ラインアウトモールから2番児島がゴール左隅に飛び込みスコアし、キックも決まり同点とします。しかし、キックカウンターを起点に自陣に入られると、ゴール前で粘りますが、相手にスコアを許してしまい、敗戦してしまいました。 前半18対27 後半14対12 合計32対39 たくさんの保護者様をはじめ、OB、OG、教員の皆様、温かいご声援とたくさんの差し入れありがとうございました。 この試合を持ちまして、今シーズン最後の試合となります。一年間応援

2024年11月17日(日)に行われました、第61回全国大学ラグビー選手権大会一回戦VS八戸学院大学のしあい結果をお知らせします。 前半テンポの良いアタックから、相手の反則を誘い、敵陣に入りFWのラインアウトモールで先制します。その後2トライを重ね21対0としますが、エリア中盤でキックを蹴られ、相手に拾われスコアされてしまいます。その後お互い得点を重ね前半を49対17で折り返します。 後半DFを修正し、コンスタントに得点を重ねます。何度かペナルティーから、自陣に入られる場面がありましたが、高い集中力を発揮し後半無得点に抑え勝利することができました。 前半49対17 後半33対0 合計82対17 次の試合は2024年11月30日(土)第61回全国大学ラグビー選手権大会二回戦VS福岡工業大学です。 会場は福岡市博多の森スタジアムとなりますので、たくさんの応援よろしくお願いします。

2024年11月10日(日) 第61回全国大学ラグビー選手権大会 東海北陸・中四国代表決定戦VS中京大学さんと試合を行いました。 前半キック処理ミスから自陣に攻め込まれスコアされてしまいます。 しかし、FWの突破と、BKの展開で、敵陣に攻め込み最後は、15番片山がゴール右隅に飛び込み、キックも決まり 同点に追いつきます。 その後お互いPGを決め前半を10対10で折り返します。 後半なかなかスコアできない時間が続きますが、5番ソロモナ・タイレルのラインブレイクに9番鳥越がパスをもらいゴール中央にスコアします。 その後立て続けにスコアを重ね、最後に相手に1本返されますが、試合終了し、勝利することができました。 前半10対10 後半24対7 合計34対17 サッカー部をはじめ、たくさんの応援ありがとうございました。 次の試合は11月17日大学選手権一回戦VS八戸学院大学です。 会場は豊田市運動公園球戯場となります、たくさんの応援お待ちしてます。


全国大学選手権予選中国地区大学リーグAリーグ第3節VS広島大学 前半からBKのDFを切り裂くラインブレイクからテンポを生み出し、FWの献身的なサポートプレイと、強力なモールでスコアを重ねます。 積極的なチャレンジも多くあり、ミスをする場面もありましたが、FWのスクラムファイトもあり、相手に流れを渡さないまま勝利することができました。 前半69対0 後半82対0 合計151対0

前半からコンスタントに得点を重ね、前節と同じく、後半から出てきた、選手がチームに良い勢いを与えました。相手にワントライされますが、終始ゲームを支配し、勝利することができました。 前半83対0 後半75対5 合計158対5 次の試合は2024年10月6日(日曜日)全国大学選手権予選中国大学AリーグVS広島大学です。 会場環太平洋大学ラグビー場

2024年9月22日周南公立大学さんと試合をしました。 前半からスコアを重ね、後 半に入ってメンバーが、躍動し、勝利することができました。 スコア 前半53対0 後半90対0 合計143対0 次の試合は2024年9月29日、中国地区大学リーグVS岡山大学です。 会場環太平洋大学 ko12:00

何度も敵陣に迫る場面がありましたが、反則とミスが続き、スコアしきれず、敗戦してしまいました。 次の試合は9月15日VS関西学院大学です。

前半から相手に攻め込まれる場面がありましたが、選手達で修正することができました。 A TOTALE28対36 B TOTALE5対33

A前半からFWを中心に攻め続け、粘り強いDFで勝利することができました。 前半21対0 後半9対5 トータル30対5 B雷で後半途中で試合中断しましたが、最後まで、拮抗したゲームでした。

前半は同点で折り返しましたが、反則を繰り返しスコアを離されてしまいました。 前半12対14 後半7対31 トータル19対45 次の試合は8月22日VS國學院大學ABです。

前半は何度もチャンスを作りますが、スコアしきれず、相手の勢いに、最後まで押されてしまいました。 前半5対5 後半0対21 total5対26 次の試合は8月21日VS日本体育大学です。 会場は43番グランドです。

試合開始から出足のいいディフェンスで試合の流れを掴み、19対5で勝利することができました。 次の試合は8月20日VS白鷗大学、グランドは菅平高原です。

関西春季トーナメント9位10位決定戦が花園グラウンドで行われました。 前半最初にスコアをとる事ができましたが、その後は焦りからスコアをすることができず、相手にスコアを許してしまいました。 後半、立て続けにスコアされ反則を繰り返してしまい流れを相手に渡す展開になってしまい、何とか1点差まで追いつくことができましたが、そのまま試合終了になってしまいました。 応援ありがとうございました。 次の試合は7月7日土曜日 vs九州共立大学と試合です。 会場は九州共立大学ですので、応援よろしくお願いします。 前半 7-10 後半 18-24 TOTAL 24-25

IPU環太平洋グラウンドで福岡工業大学と強化試合を行いました。 前半からペナルティが続いてしまい、攻め込まれます。 相手の早いテンポの攻撃に我慢することができず、35-5で後半を迎えます。 ハーフタイムで気持ちを整え、後半に挑みました。 選手一人一人が自分の役割を全うし、立て続けにトライを奪うことができました。 結果は敗北してしまいましたが、最後まで諦めずに、後半に強い気待ちを見せることができました。 来週は、大阪体育大学との試合になります。 引き続き、応援よろしくお願いします。 前半 5-35 後半 19-12 TOTAL 24-47

試合のはいりがよく、立て続けにスコアすることができましたが、前半の最後に相手にスコアを許し追いつかれてしまいました。 後半は相手より先にスコアすることができましたが、相手の勢いを止めることができず、最後に逆転を許してしまいました。 応援ありがとうございました。 次の試合は6月15日vs福岡工業大学です。 会場はipuになっておりますので、沢山の応援よろしくお願い致します。

IPU環太平洋大学グラウンドで福岡大学と強化試合を行いました。 試合開始からいい流れで試合に入ることができ、連続でスコアすることが出来ましたが、後半になり、コミニュケーションミスが続き追いつかれる展開になりましたが、なんとか逃げ切ることが出来ました。 応援ありがとうございました。

春季トーナメント11,12位決定戦がIPU環太平洋大学グラウンドで行われました。 前半に立て続けにスコアされ相手に流れを渡す展開になってしまいましたが、FWを中心に体を張り、逆転をすることが出来ました。 後半も終盤に相手にスコアを許し追いつかれそうになりましたが、ゴール前で粘りなんとか逃げ切ることが出来ました。 次の試合は6月2日vs福岡大学です。 福岡での試合になりますが応援よろしくお願い致します。

IPU環太平洋大学グラウンドで甲南大学と試合を行いました。 前半開始早々にトライを奪い、自分たちの流れをつくりました。ミスから相手に得点を許してしまう場面がありましたが、選手達が自ら修正しあい、その後立て続けにスコアすることが出来ました。後半もトライを重ね、高い集中力を持って無失点に抑えることが出来ました。 次のゲームは5月26日関西トーナメントの順位決定戦vs龍谷大学です。 会場はipuになりますので、たくさんの応援お待ちしております。 引き続きipuラグビー部の応援よろしくお願い致します。 前半 21-5 後半 22-0 TOTAL 43-5